「天霧山」

 
標高381.5m。 山頂部に天霧城跡がある。

天霧城主の香川氏は、相模国香川庄を本貫地とし、鎌倉権五郎景政の子孫と伝える。南北朝期に細川氏とともに讃岐に至った。天正7年(1579)長宗我部氏に降り、同13年羽柴秀吉の四国攻めで降伏し、元親とともに土佐へ退いた。−−日本歴史地名大系38「香川県の地名」(平凡社)より

天霧城の名前の由来として、この山城が包囲されたとき、白米を馬にかけて、馬を洗うほど水が豊富にあるということを敵に見せつけて、山城の弱点を見破られないようにした。ところが、その内実を尼さんが敵にもらしたため落城、その尼は切られたので、尼斬り城という名がついたといわれる。


−「讃陽古城記」によると−

多度郡 天霧城跡
香川山城守信景城。右信景ハ、鎌倉權五郎景政末葉ニテ、景ノ字通字也。三野・豊田・多度三郡之旗頭ナリ。細川家四天王之其一人也。




我拝師山から見た吉原町全景と天霧山
−採石場により山容が変わってしまった−
52kB




 天霧城  新聞記事  伝説1  伝説2  天霧山の古写真  江戸時代の記録  鎌倉神社  採石場

善通寺  曼荼羅寺  出釈迦寺  禅定寺  西行庵  人面石  鷺井神社  東西神社
我拝師山  香色山  七人同志  片山権左衛門  乳薬師  月照上人  牛穴  蛇石

香川県善通寺市吉原町  トップページへ


inserted by FC2 system